合同訓練
今日は訓練に行きました。
3時に起床し、鳩の番号チェックをしながら放鳩籠に詰めて、近い距離なので取りあえず出掛け、放鳩地で太陽の出てくるのを待ちました。
6時30分に雲の中から太陽が出たので、1籠(20羽)づつ放鳩・・・旋回なしに家の方向に飛んでいきました。
帰還後は水浴びを行いました。
1籠、20羽を放鳩
旋回なしに家の方向に消えて行きました。
☆Hさんへ☆
コメント有難うございます。
連合会役員、責任のある仕事大変ですね。ご苦労様です!
80km合同訓練かなり進んでいますね。
訓練の帰還は順調ですか、管理、頑張りましょう。
成田連合会の訓練は天気が不安定の為、未定のようです。
私は短い訓練、距離30kmまでを連合会合同訓練(40kmから100km)までに2回出来ればと考えています。
帰還は順調で、前回の訓練で当日5羽帰還しませんでしたが、今日の確認で1羽だけが帰って来ていませんでした。
今日はすべて帰って来ていると思います!
雨の中の舎外
5時起床、かなり強い雨が降っていました。
7時過ぎ、掃除完了後、雨が上がったので、舎外を行いましたが、ほとんど飛びませんでした。
8時入舎、写真も撮ることが出来ませんでした。
午後の舎外を1時30分から行い、出舎直後は曇って雨が落ちてきそうでしたが、4時の入舎時には晴れ間が見えてきました。
午後の舎外は短い時間の遠征にを繰り返し、調子は良さそうでした。
配合餌とトウモロコシ混合餌を20g/羽を与えました。
今日は種用の餌を買いに行ってきました。
丁度、トレーラーが着いたばかりで、忙しいところにお邪魔してきました。
現在は晴れ間が見えて来たので、明日は訓練出来るのかな...?
秦さん元気そうで、60km訓練行くのですか。
私の訓練は20km程度を計画しています。
取りあえず、方向判定や籠に詰めて運搬するだけでも訓練になると思っています。
がんばって下さい。
朝の舎外
曇り、温度は20度くらいなので、鳩の調子は良い状態が続いています。
5時30分出舎直後から上空高く飛び、遠征に行ったり、来たり約1時間飛び、時々ダッシュを繰り返して飛んでいました。
この時期にダッシュをするのは早すぎますが...。
気温が下がって来たので、調子が上がって来た感じがします。
餌はいつもの量では足りず、トウモロコシを200g追加して与えましたが、まだまだ欲しいようで、入り口まで追いかけてきていました。
ベルギー旅行写真掲載。
小さな可愛らしい鳩舎です。
鳩を売りますが、家も売りに出していました。
余生は海の近くだそうです!
小さくても綺麗な建物で鳩小屋とは思えない鳩舎でした。
管理も良く綺麗な鳩で、飼い主は”金目の綺麗な鳥”と強調していました。
鳩舎です。
この建物は鳩舎ではありません、中でお茶でも飲むのでしょうか?
可愛い庭の手入れも行き届いていました。
雨の一日
5時30分起床、雨です。
6時から舎外を行いました。
雨の中を飛ぶ経験が必要と考えています。
雨の為、写真を取ることが出来ませんでした。
出舎直御は高度を取り飛んでいましたが、短時間で屋根に降り、ほとんど飛んでいませんでした。
8時入舎、餌は量を少な目に与えています。
昨日の朝の舎外は徐々に調子が上がってきていました。
午後の舎外は気温も低く、最初はいつも通りの舎外をしていましたが、時間と共に徐々に調子が出てきて、1時間30分から2時間近く飛んでしまいました。
鷹が出たような状況ではなかったようです。
飛ばないと心配ですが、飛びすぎもあまり歓迎できません...。
レースまでは時間が有るので、問題はないのですが、調整もなだらかな上がり下がりをした管理方法が必要だと思っています。
このところ雨が降る日が多くなって、訓練には行けませんが、朝の舎外は雨でも行っていきます!
ベルギー旅行写真掲載。
8月13日、セント・トライデンから海岸方向に車で1時間走ったところに位置するリーベン鳩舎、小さな鳩舎であまり掃除の行き届いた鳩舎ではありませんが、長距離鳩舎でバルセロナに17羽参加し14羽が入賞した鳩舎です。
歓迎を受けて、鳩舎の中に連れて行かれて、竹の棒で鳩の管理する方法や、バルセロナの帰還ルートなど説明してくれ、帰るときは喜んで笑顔で握手して見送ってくれました。
気さくな楽しい方でした。
親鳩の活躍を説明してくれました。
肌寒い朝
今日は小雨模様で肌寒い朝になりました。
5時30分出舎、温度は20度以下で風が強く吹いていたので、高く高度を取り、遠征に行ったり来たりを繰り返して久しぶりに良い舎外になりました。
50分くらいで屋根に降りましたが、その後は飛んだり降りたりを繰り返し、8時に入舎、餌は配合餌にトウモロコシを加えて与えています。
先日の訓練に出掛けて、5、6羽が未帰還でしたが、今朝、数えたら2羽が未帰還でした。
次の訓練は天気次第で行きたいと思っていますが、今週は天気予報が良くありません。
ベルギー旅行写真掲載
8月14日ロード・ホフ鳩舎訪問
廻りは畑や林で環境が素晴らしいところです。
ベルギーは電線が少なく、鳩にとっては危険なものが少ないようです。
しかし、ロード・ホフのロフトには怖いものが置いてありました。
鳩も緊張した舎外をしないと命に係わる感じで強い鳩舎は凄いと思いました。
後で、あれは本物かな?と皆で話をしました...!?
大きく立派で綺麗な鳩舎でした。
鳩は手前の山小屋風ロフトでトムの子供や全兄弟を見せて頂きました。
応接間には大きなトロフィーやカップが綺麗に飾ってありました。
朝の舎外
最近の朝は、涼しくなり、舎外、掃除が楽になって来ました。
5時30分出舎、直後は上空高いところを飛んで遠征にも出掛けて、いい調子!...と思っていると、30分後に帰って来て、屋根に降りて一休み...追って飛び立ち、遠征に出掛けて10分後に帰り、また屋根で一休み、飛んでくれません...。
1時間でいいので連続して勢いのある舎外をしてほしいのですが、管理が悪いのでしょう...。
8時に入舎まで、何かに驚き、飛んだり降りたりを繰り返していました。
餌は配合餌にトウモロコシを加えて与えています。
8時頃に小雨が落ちてきましたが、強い雨ではなさそうで、午後の舎外も出来そうな感じです。
ベルギー旅行写真を掲載します。
エリック・ヘルボッツ鳩舎(長距離鳩舎)にて
8月15日、16日と2日間行きました。
15日は主力種鳩や選手も何羽か掴ませて頂き、16日は鳩舎主力種鳩の子供2羽を見せて頂きました。
朝の舎外
涼しい朝、やっと鳩の飛びやすい陽気になり、気温の変化に伴い、徐々に飛ぶようになってきました。
5時30分出舎、最初の15分は上空を旋回していましたが、その後は遠征に出掛けて行き、帰って来てはまた遠征にと何とか飛びはじめました。
時折、ダッシュもするようになり、調子は悪くないようです。
8時に入舎、餌は配合餌とトウモロコシの混合餌を与えています。
祝賀会は富里市ラディソンホテルにて11時から12時30分まで行われました。
110名が参加し連盟長の挨拶から始まり、来賓の挨拶、優勝者の挨拶と盛大に行われました。
昨日の優勝祝賀会の来賓の皆様の記念撮影。
千葉東連盟長でもあり成田連合会会長の鶴岡さんの挨拶。
☆Hさんへ☆
コメントありがとうございます。
1年に1度ベスト10に入れたいですよね。
お互い頑張りましょう。
また、楽しい鳩談義が出来るようがんばりましょう。
訓練
今日は訓練に行ってきました。
今週には連合会の合同訓練が始まるので、30km訓練まで終えていれば問題ないので、今週中に終えておきます。
一番若い雛は80日未満の雛が何羽かいますが、日程に合わせての訓練です。
今日の朝も涼しいので問題はありませんでした。
5時55分に1籠20羽づつ83羽放鳩しました。
帰ってきて確認したところて6羽が帰って来ていませんでした。
何羽かはこれから帰って来ると思いますが...?
今日は千葉東連盟の祝賀会と春レースの表彰式があります。
11時から祝賀会、その後に表彰式で3時頃まで掛かるようですので、午後の舎外は休み。
表彰式に出掛けて、500km総合2位のカップと表彰状、3冠レース3位の商品をいただいてきました。
1年に1度、連盟ベスト10に入れれば最高です。
今年も表彰式に出られるようにがんばります!
5時40分から8時まで舎外を行いました。
涼しい朝なので、遠征に何度も出掛けて、調子も良くなってきました。
糞の状態も良く、餌も良く食べています。
昨日、横須賀に行った写真を掲載します。
日本のイージス艦のようで何隻もドッグに入り整備をしていました。
戦艦三笠、明治時代の日露戦争に活躍した軍艦です。
猿島、
東京湾唯一の自然島だそうです。
戦争時の砲台があった島で、現在も砲台跡や宿舎、弾薬庫などの洞窟が残っていました。
昨日は海水浴客や釣り人、観光客などで賑わっていました。
来週からは涼しくなり、訓練に行けそうです。
今日は八街市の夏祭りのようで、朝から花火が打ち上げられ、防災無線でお祭り開催についてのお知らせをしていました。
餌がなくなったのでジョイに買いに行ってきます。
今日は家族旅行
4時30分出舎、今日はいつもと少し違ってきました。
遠征の時間も少し長くなり、帰って来ても最f度遠征に出掛けて行き、薬が効いてきたのかな、まだレースまで時間が有るので、じっくり行きます。
餌は良く食べてくれます。
昨日は朝3時の暗い時間に鳩舎を覗きトウモロコシが床に落ちているか確認しましたが、問題はありませんでした。
糞の状態も良いので、健康は問題なさそうです。
8月初旬に旗を使い、強制をかけましたが、隣の倉庫の屋根の見えないところに止まるようになり、それからあまり旗の強制は控えています。
今は鳩舎や、家の屋根に止まるようになっています。
ベルギー旅行、8月16日 ベルギーレース見学、セント・トライデン広場の朝市見学。
ベルギー北野鳩舎にてレースを見学、私の鳩もレースに参加しました。
ベルギーのマテルネ家、家の前の庭には芝や植木が綺麗に手入れされています。
このような家や庭がベルギーの一般的な街並みになっています。
鹿がペットとして飼われています。
雄1匹、雌6匹でハーレム状態だよ!と言っていました。
セント・トライデン セントリュームの朝市、食べ物、衣料品、バッグ類、装飾品等日曜雑貨が車で販売されていました。
朝市の気温は14度を示していました。
今日は、横須賀へ日帰りで遊びに出掛けました。
快速電車が朝の通勤時間帯で混雑していたので、グリーン車に乗りました。
初めての経験で、気持ち良く昼寝出来ました。
軍港の見えるレストランで美味しい昼食を食べて、どぶ板通りを通り、戦艦三笠公園から猿島に行ってきました。
明日、写真を載せます。