朝の舎外
今日の朝は5時47分から6時50分まで行いした。最初は薄暗い感じのなか元気に飛んで遠征に出かけていきました。
5時30分頃に他の鳩舎の鳩と団体で帰って来たのではないかと思います。
この団体は凄い勢いで飛んでいたので喜んで良く飛ぶなと思っていたのですが。
その後、家のはの半分が帰ってきました。
その時に少し離れたところを先ほどの鳩が勢いよくどこかに向かって飛んでいました。
あれ!
家の鳩ではなかったのかとガッカリしました。
どこの鳩か分かりませんが、あんな舎外をしたら、連合会のベスト10に何羽も入れることが出来るかもしれません。
内の連合会の鳩でないことを祈るだけですなんて。
こんなことを言っていては何時まで経っても強い鳩舎にはなれないです。
朝舎外
今日の舎外は5時40分から行いました。
何時だと6時40分頃には降りてくるのですが、降りてきませんでした。
7時過ぎに家を出ましたが、まだ上空を飛んでいました、夕の舎外も2時ころから出しました。
今日の夜に数を数えてガッカリです。3羽も足りません。
タカにやられたのか、一度に3羽今までにありません。
成鳩が2羽、若が1羽居ないようです。
400kmは成鳩が居なくなってしまいそうです。
今日は550gを与えました、掴んでみましたが、肉がたっぷりついていました。
結構飛んでいると思いきや肉の付きすぎの感じがしました。
明日の朝はどんな舎外になるのか、4000kmレースの結果が見えてくるような気がします。
朝の舎外
今日は曇り雲が厚くなかなか舎外が出来ませんでした。
6時過ぎに舎外を開始、50分で今日は終了しました。
湿気が多く暗いのでなかなか飛んでくれません。
30分までは行きませんが、遠征に行って帰って来てからは、だらだら何時もののように鳩舎の周りを飛んでいました。あまり期待できそうにない飛びをしています。
天気が良いと飛ぶのか分かりませんが、もう少し元気に飛んでほしいです。
今日は配合プラストウモロコシ550gを与えました。
夜は遅いので管理できないでしょう。
朝の舎外
今日は雨と思っていましたが、晴れていましたので舎外を行いました。
5時50分から6時50分まで行いました。最初は元気に飛んでいましたが、最後は鳩舎の周りをだらだらと飛んでいました。
なかなか気持ちの良い舎外は難しいです。
400kmは調子を維持して持ち寄れるかはなかなか疑問です。
今日は500gを与えました。
配合餌にトウモロコシを少しプラスしました。
今日は餌を食べた後まだほしがったいもした。
後で鳩舎を覗きまた少し餌を与えます。
午後の舎外は小雨も止んで舎外を行いました。
2時間くらいは舎外に出して置き適当に飛んでいました。
昨日より1羽増えていましたが、どれが増えたのか分かりませんでした。
家の鳩と思います。
20km訓練
今日は天気も良く晴れています。
20km訓練に行ってきました、6時50分に放鳩して、放鳩後は旋回もしないで真っ直ぐに鳩舎方向に飛んで行きましたので調子は悪くなさそうです。
私は訓練はあまり好きでないのですが、このところ毎週訓練とレースとリズムが来ているので、長い訓練は行きませんが、一応リズムを崩さないようにと思い出かけました。
午後はまた3時ころから1時間の舎外を行います。
家の鳩はタカが出ないのでのんびりと1時間もしないで降りてくるので、少しはタカが出て怖い思いもして緊張にある舎外をしてほしいと思っています。
いつもタカが出ている方には失礼と思いますが。
暑い一日
今日昼間は暑い一日でした。
今日は健康診断で朝から血液検査や視力検査等で午前中は終わり、午後から結果の説明を聞きました。
一つ問題がありましたが、いつものことで先生も特になしで、5分も掛からず終わりました。
来週は胃検診と大腸がん検診があり、これで今年の検査をすべて終わります。
最近食欲がなく困っていますが、特に問題はなさそうです。
明日は天気も良いので訓練にでも行くつもりです。
20km位の短い訓練ですが。
今日の朝の舎外はいつものように遠征に出かけて行きました。
時間は5時40分から6時40分の1時間でした。
最初は元気ですが、最後はだらだらと飛んでいます。
午後もだらだらと飛んでいましたが、途中タカが出たのでタカより高い高度を取り、タカの頭上を飛んでいました。
いつもこのような覇気のある飛びを期待していますが、無理のようです。
朝の舎外
今日の朝は曇りのため5時45分頃から舎外を行い6時40分まで行いました。
いつものように遠征に出かけて6時15分過ぎに帰ってきましたが、またショウトの遠征を繰り返していました。
最近は早く降りてくる鳩もいなく、楽な舎外をしてくれます。
餌は500gを朝夕の2回与えました。
朝の舎外は出来るだけ見ていて状況を確認していますが、朝は限界があり6時40分までで、出かける準備時間が必要。
これからは日の出がどんどん遅くなり舎外の時間が無くなります。
かと言って入り口は閉めないと猫の餌食になってしまいます。
困ったものだ、猫取を買ってきてセットする予定です。
良い知らせ
今日は良い知らせがありました。
300kmレースでマークをした鳩が帰ってきませんでしたが、仙台から電話があり鳩舎に入ったので送りますと連絡が入りました。
この鳩は全兄弟が連合会でベスト10に何度も入っています。
今年のレースでも2回家の鳩舎1位を取った鳩で来年は使います。
また話によりますと、何羽かの鳩が入ったようで、どこからのレースか聞いていました。
逆方向に飛んでいったようで方向感が狂ったようです。
春レースには訓練を行い出したいと思います。
朝の舎外は5時35分から6時30分まで行いました。
天気も良く太陽が昇る前の朝焼けの中元気に遠征に出かけて行きました。
5時15分頃に遠征から帰って来てから近くに出かけたり上空を旋回してはまたどこかに消えて行きました。
6時35分頃に入舎して元気に餌を食べていました。
500gの配合餌を朝と夕に与え夜に100gをまいて与えました。
明日も同じ時間に舎外です。
今週は土曜日に訓練に行こうかな。
今日の舎外「
今日は朝はまだ雨は降っていませんでしたが、舎外は休みました。
明日も休みにして3日休養をと考えています。
明日から寒くなるようで、朝起きるのが大変な季節かきます。
そして配合に備えて薬を与えたり、1年を通して忙しいのが鳩飼いです。
この忙しいなか役員は休みは会議や立会いと大変です。
とても私にはできません。
400kmの登録を行いました。
300kmレースの半分の数になってしまいました。
今週は日曜日に餌を買わないと無くなります。
いつもお世話になっいるジョイに行ってきます。
巨人優勝
今日は中日との決勝で巨人が勝日本シリーズに出場です。
昔は巨人が負けると一日面白くない日が続くらいのファンでしたが、最近は千葉の地元ロッテを家族で応援することからあまり大きな顔で応援できません。
ロッテと巨人のニホンシリーズが出来るように来年もロッテを応援していきます。
300kmレースはなかなか良い成績でした。
今までで最高の成績でしたが、帰還率も悪い方向で最高でした。
60%でこれから秋のレースの持ち寄りが楽になります。
来年の春レースも鳩が少なくどこまで行けるのか心配です。
今年の配合を研究しています。
成績の良い鳩番号をレースごとに並べてみると傾向が浮き出てきます。
これを基本に配合計画を立てて、来年の鳩つくりを紙で楽しんでいます。
また、必要にない鳩も何羽か見えてきます。
淘汰をしないといけません。
なかなか処分できないのが現状で困っています。
ほしい人がいると良いのですが、なかなかいません。